化学

イオン化エネルギー

イオン化エネルギーが大きいほど,陽イオンになりにくい!

つまり,イオン化エネルギーが小さいほど,陽イオンになりやすい!

最大なのは? 最小なのは?

★イオン化エネルギーが最も大きいのは,He・ヘリウム

→ 最も陽イオンになりにくい! 電子を出しにくい

★イオン化エネルギーが最も小さいのは,K・カリウム

→ 最も陽イオンになりやすい! 電子を出しやすい

グラフの見かた

18族の貴ガス(ヘリウム,ネオン,アルゴン)はイオン化エネルギーが大きく,陽イオンになりにくい

1族のアルカリ金属(リチウム,ナトリウム,カリウム)はイオン可エネルギーが小さく,陽イオンになりやすい

【↓やや難】

・同族で比べると,原子番号が大きくなるほど(グラフの右ほど)イオン化エネルギーが小さい

18族ではアルゴンが小さい,1族ではカリウムが小さい

なぜ? → 原子核からの距離が大きくなり,電子を引く力が弱まるため

電子親和力とは

電子親和力が大きいほど,イオンになりやすい!

17族のハロゲン(Fフッ素,Cl塩素)は電子をもらいやすく,イオンイオンになりやすい

NEW